雑記

令和3年度 測量士・測量士補合格発表

 こんにちは、意外と暖かい11月いかがお過ごしでしょうか。あと今年も2カ月弱ですね。

 先日、令和3年度の測量士・測量士補の合格発表がありました。皆様結果はどうだったでしょうか?今年の結果を簡単にまとめていきます。

1. 令和3年度試験の合格率

 今年は測量士が大分易しかった試験でした。昨年度合格率の7.7%をみて問題を調整したと思われます。測量士補も昨年度の30.3%の合格率に対し、今年は34.8%と若干易化したようです。個人的には測量士補はNO.10までが難しかった分、もう少し合格率が低くなると思っていたのですが、それ以降の問題がとりやすかったため合格率上昇につながったようです。

今年の合格率は、以下の通り。

試験区分 受験者 合格者 合格率
測量士 2,773名 497名 17.9%
測量士補 12,905名 4,490名 34.8%

今年は年内に測量士の択一まで作り終われればいいかなと思っています。測量士補のNO.10までのページをどうやって作成するかで少し時間がとられています。ゆるゆる更新予定です。

2. 来年度の試験に向けて。

 来年度試験は、例年通り5月の実施予定のようです。

 だいぶ、コロナも落ち着いてきたようなので例年通りに戻りそうですね。よかったよかった。その分試験スパンが短くなるので、すぐに願書発行の発表があると思います。(例年だと年明けすぐ)

 今年落ちてしまった人も、まだまだ時間はありますので、来年頑張りましょう。しかし、今年はいわゆる当たり年だったため、来年は今年以上にしっかりと対策をすることが求められると思います(合格率が高かった翌年は大体難化する。特に、測量士)。

 これから、資格勉強を始める方々のために、いくつか参考ページをご紹介します。ぜひとも参考にしていただければと思います。

(1)資格試験の概要

【測量士・測量士補】資格試験概要:試験内容から勉強期間、参考書まで

(2)勉強方法・合格体験記など

【測量士・測量士補】試験対策:マークシートに効果絶大な勉強方法
【測量士補】試験突破のポイントを伝授:勉強の優先順位、ポイントを解説
【測量士補 合格体験記】合格までのプロセスを振り返ってみます。(勉強期間、使用テキストなどを紹介)

(3)令和3年度試験総評

【測量士補】令和3年(2021)試験の感想・総評
【測量士】令和3年(2021)総評・感想 ①択一式問題
【測量士】令和3年(2021)総評・感想 ②記述式試験 

測量士・測量士補コンテンツに戻る

-雑記