測量士補・測量士 過去問解答

【測量士補 過去問解答】 平成30年(2018) NO.13

図は,水準点Aから固定点⑴,⑵及び⑶を経由する水準点Bまでの路線を示したものである。この路線で水準測量を行い,表に示す観測結果を得た。再測が必要な観測区間はどれか。ただし,往復観測値の較差の許容範囲は,Sを観測距離(片道,km単位)としたとき,2.5mm√S とする。

解答

観測区間 観測距離 往路高低差 復路高低差 較差 許容範囲 観測合否
A→(1) 500 m + 3.2249 m - 3.2239 m 0.0010 m 0.0018 m OK
(1)→(2) 360m + 0.5851 m - 0.5834 m 0.0017 m 0.0015 m OUT
(2)→(3) 360m - 2.6764 m + 2.6758 m 0.0006 m 0.0015 m OK
(3)→B 640m + 2.5432 m - 2.5446 m 0.0014 m 0.0020m OK

よって、(1)→(2)の区間を再測する必要がある。

No.1 No.2 No.3-ab No.4 No.5 No.6 No.7 No.8
No.9 No.10 No.11 No.12 No.13 No.14 No.15 No.16
No.17 No.18 No.19 No.20 No.21 No.22 No.23 No.24
No.25 No.26 No.27 No.28        

測量士・測量士補 過去問解答に戻る

-測量士補・測量士 過去問解答