次のa〜eの文は、公共測量における水準測量について述べたものである。明らかに間違っているものだけの組合せはどれか。次の中から選べ。
a.永久標識を設置した水準点の水平位置は、ネットワーク型 RTK 法(〇:水準観測は高い位置精度を要求されないため、単点観測法が認められている)を用いて求めることができる。
b.直接に水準測量で結ぶことができない水準路線は、渡海(河)水準測量(〇)又は GNSS 観測による間接水準測量(×⇒連結できない)により連結することができる。
c.1級水準測量及び2級水準測量において再測を行った場合、往復観測における同方向の観測値を採用するもの(×⇒採用しない。系統的誤差を避けるため)とする。
d.1級水準測量で新点の標高を求めるためには、標尺補正計算及び正規正標高補正計算を行う(〇:2級水準測量も同様)。ただし、正規正標高補正計算に代えて実測の重力値による補正である正標高補正計算を用いることができる(〇:こちらは1級のみ)。
e.直接水準測量の平均計算において、重量は観測距離の逆数(〇)とし、観測方程式又は条件方程式(〇)を用いて行う。
正の内容:赤字、誤の内容:青字
リンク
R3年度 測量士 過去問解答
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 | No.5 | No.6 | No.7 | No.8 |
No.9 | No.10 | No.11 | No.12 | No.13 | No.14 | No.15 | No.16 |
No.17 | No.18 | No.19 | No.20 | No.21 | No.22 | No.23 | No.24 |
No.25 | No.26 | No.27 | No.28 | 択一総評 | 記述総評 | ||
2-C-1 | 2-C-4 | 2-D-2,3 | 5-A-3 | 5-B | 5-C-1 | 5-D-3,4 |