次の文は、公共測量におけるトータルステーションを用いた基準点測量について述べたものである。明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。
1. 3級基準点測量及び4級基準点測量において新点を設置する場合は、厳密水平網平均計算及び厳密高低網平均計算又は三次元網平均計算により設置された同級の基準点を既知点とすることができる(〇)。ただし、既知点とする同級の基準点の数は、使用する既知点数の4分の3以下(×⇒2分の1以下)とする。
2. 1級基準点測量及び2級基準点測量は、原則として、結合多角方式により行うもの(〇:なお、3級基準点測量、4級基準点測量は、結合多角方式、もしくは単路線方式)とする。
3. 観測に使用する機器の点検は、観測着手前及び観測期間中に適宜行い、必要に応じて機器の調整を行うものとする(〇)。
4. 新点を2点以上設置する場合の偏心距離は、測点間距離の6分の1以下を標準とする(〇:なお、新点を1点設置する場合は、式によらず100m以内を標準とする)。
5. 観測においては、水平角観測、鉛直角観測及び距離測定を1視準で同時に行う(〇:各観測を同一観測にさせる)ことを原則とする。
正の内容:赤字、誤の内容:青字
リンク
R3年度 測量士 過去問解答
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 | No.5 | No.6 | No.7 | No.8 |
No.9 | No.10 | No.11 | No.12 | No.13 | No.14 | No.15 | No.16 |
No.17 | No.18 | No.19 | No.20 | No.21 | No.22 | No.23 | No.24 |
No.25 | No.26 | No.27 | No.28 | 択一総評 | 記述総評 | ||
2-C-1 | 2-C-4 | 2-D-2,3 | 5-A-3 | 5-B | 5-C-1 | 5-D-3,4 |